目覚めよ!
本日、子供達は代休
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年2月21日
明日早起きする!と目覚ましをセットする息子を見て、休みの日に偉いな‥と思った昨夜
朝六時にリn!と一声あげた瞬間切られた目覚まし
それと同時に聞こえる息子の健やかな寝息‥
いつの時代もこれが休みのスタンダード
気持ちはあるが身体が追いつかないのが私#なもったー pic.twitter.com/CgWPnmWaBV
釋迦弥陀の慈悲よりぞ
願作佛心は得しめたる
信心の智慧に入りてこそ
仏恩報ずる身とはなれ*1
土曜日にブツブツ文句を言いながら学校に行ったおかげで、月曜日は子供達、振替休日でした。
休日は、学校のある日よりもほんの少し朝寝坊のできる日!
なのですが、今回の休みはいつもと一味違う息子!
『明日、朝から自主勉強したいから、朝六時に起きる!!』
と、マイ目覚ましをもち、六時にアラームをセットし、床についた彼から聞こえる、穏やかな寝息
今日も一日お疲れ様でしたな。と、私も電気を消し床についたわけですが、その後は、Twitterの記事にある通りであります。
息子よ、お前は、かのように早く動けたんやね、と思わず感心するほどの早さでした。
そうそう、起きれんよね
気持ちは起きてるんよね
でも、想いと身体は別よね…
そうなんです。
私が私の心ひとつで、私自身を思い通りにできるということほど、思い上がりなことはありません。
心を覚まして、身体を起こす。
わかっちゃいるけど、一番難しい。
思えば私は子供の頃から朝起きるのが大キライでありまして、目覚ましを三つセットしても起きれず、母に起こしてもらっても起きられず、予定の時間をずいぶん過ぎてから目を覚まし、
『なんで起こしてくれんかったん!?』と母に文句を言っておりました。
朝の息子の姿は、どう見ても私の姿。
そんな私をみそなわし母は、ずっと起きない私を
『目覚めよ!目覚めよ!!』
と呼びかけ、目覚めを促してくれておったのだな、と息子を起こす役割をいただいて改めて感じさせて頂きました。嗚呼、なんと有難い事であったのか。
色々思うことはありますが、私は、ゆっくり寝かしてあげれるほど優しくはありません。
ここは、心を鬼にして
おきろーーーーーーーーー!!!!!!