我らウルトラ6兄弟♪
車内で再生される音楽を歌う息子
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年10月5日
本日のBGMもウルトラマン
イントロの台詞をキメ、リズムを刻み気持ち良くサビを歌う
‥
控えめに言ってうるさい‥
‥ごめんな母ちゃん運転に集中したいでボリューム下げてくれる?
といえば、わかった!とCDの音量を下げる息子
‥そっちじゃない!#なもったー
息子を助手席に乗せて走ります。
息子が助手席に座ると、必ず息子の好きなウルトラマンの音楽を流します。
彼の好きな曲ばかり集めたウルトラマンプレイリストを聞きながら、ご機嫌で歌います。
彼が物心ついた頃から、ずっと一緒に聞かせて頂いた曲ばかりなので、私の耳にもしっかりと刻まれております。
・・・そう。物心ついた頃からずっと聞かせて頂いているんです。・・・ずっと同じ曲を・・・
最近では、息子のレベルも上がって参りまして、ただ歌うだけでは満足致しません。
イントロ部分のドラムやシンセの伴奏、音楽の途中で流れる登場人物の台詞、歌う人の声色。すべてを完成度高く歌い上げていきます。
・・・・大・音・量・で!!
歌っている本人は、さながら劇中に入り込んだ役者のようで、気持ちよく歌います。
・・・・運転に集中できん。
若い頃は良かったのですが、年を取ってからというもの、交通量の多い所の運転は苦手になりまして。
右を見て、左を見て、対向車が来ないか前を見据え。神経を張り巡らしているのに、彼の声よ・・・
しびれを切らし、Twitter記事にあったように声をかければ、下げられる車内の音量。
変わらぬ息子の音量
・・・ちがう!!そうじゃない!!下げてほしいのはあんたの声や!!
人に物事を注意されて、気が付く事が出来るのは、自分が注意された事に対して自覚があるからで。
自分の声がでかいなんて自覚のない息子は、注意されても気が付く事も出来ません。
暖簾に腕押し?馬の耳に念仏?
自覚のない人に、いくら注意しても意味がないってことですかね。
ため息をつきながら、住職に相談したら
お前とも僕ともそっくりだよw
と言われた。
・・・どこがよ!!!
佛眼ビーーーーーーーーーーム!!!!!
「肉眼は他の非が見える
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年8月10日
佛眼は自己の非にめざめる」
川瀬和敬師の御言葉
他人のアラはよく見える私ですが
自分のアラには見向きもしません
それどころかアラを指摘されると腹を立てるのがこの私
そんな私にお前はどうや?!という眼をお恵み下さる仏さん
今月のお言葉も痛恨の一撃や‥#掲示板 pic.twitter.com/xnIoLiuDjE
今月の掲示板をずいぶん遅くなりましたが、更新致しました。
あの人はアレがダメだ!
なんであんな行動をするの!?おかしいやないか!!
と、人の気になるところはよくわかるのが私です。
じゃあ、自分はどうなんでしょう?
人からおかしいと言われる事なんて、一つもない?
いやいやいや、他の人から見たら、私のだめな処は数え切れないほどある事でしょう
でも、そんな自分のだめな処は気が付かないのです。
気が付いたとしても、見ないふり。大事に大事に温めてしまっておくのが私であります。
なんなら、私をおかしいというあいつの方がおかしいと、非のありかを他に持っていくのが私です。
そんな私のことを、仏さんは既に分かっておいでやったんですね。
何ともならんお前やぞ!と、今日も仏さんはまぶしい光を放ってくださっております。
あいたたた・・・・
まだあげ初めし前髪の・・・
急激に白髪が増えた
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年5月24日
髪の毛の合間に群生する白髪を見つけた絶望感たるや‥
美容師さんに
白髪って、短いのと長いのどっちが気にならんですかね?
と聞いたら
清潔でこざっぱりしてたらどんな髪型でも気にならんよ!
と言われた
‥気になる原因を作り出してたのは私自身でしたわ‥#なもったー
毎日鏡を見る度に絶望するんです
・・・・・白髪増えたな・・・・・
そりゃ、40年もこの髪の毛と共に過ごさせて頂いております。
共に過ごした戦友を痛めつけた事は一度や二度ではありません。
そりゃ、髪の毛さんも私と共に年を取っております。
・・・分かってはいるんです、分かっては・・・
頭ではわかっているつもりでも、心は裏腹。わかっているつもりなのは、その時だけです。
何とかして増えた白髪が減らないか、どうすれば若々しく髪の毛が元気に見えるかをもがき苦しみながら模索します。
とうとう自分ひとりではどうにもならなくなり、美容師さんにも泣きつきます。
泣きついた結果がTwitterにもあるような御言葉
短い髪の毛でも、長い髪の毛でも、清潔でこざっぱりしてればヨシ!!!
・・・そりゃそうやわな。どんなに黒髪で白髪の無い頭でもボサボサで手入れがされていなければ、見苦しい
たとえ、白髪交じりの髪の毛でも、きれいに手入れがされており、さっぱりしておれば、見好い
私の姿、私のイメージを作り勝手に苦しんでいたのは私自身やったんですね。
問題を難しく迷宮入りの大問題にしているのは外の誰でもない
なぞは全て解けた!!犯人は…私だ!!!
貴方と私は親子です
鼻にホクロが三つもある‥
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年5月12日
と娘が悩んでいた
気にする年頃になったか‥と思い
大丈夫!!母ちゃんもばあちゃんも、鼻の頭にホクロが3つある!お揃いや!
とフォローしたら
は?母ちゃんとばあちゃんのはシミやろ!一緒にせんとって
と言われた
‥oh‥辛辣‥#日常
娘が、鏡を見ながら
あー、私、鼻の頭に3つもほくろがあるんよ・・・嫌やなぁ…
とつぶやいたのを耳にした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も、私の母にも鼻にほくろがある。
小さい頃は、ほくろのある鼻が嫌で、よく母に愚痴っていた。
すると、母は
『みてごらん?母さんの鼻にも同じところにほくろがあるんよ?親子で同じところにあるって不思議やね。でも、同じところにあると嬉しいね』
と言った
よく見てみると、なるほど、母も同じところにほくろがある
母の鼻にほくろがあるなら、私の鼻にほくろがあるのは当たり前か・・・
と妙に納得した私はその日以来鼻のほくろを気にしなくなったことを娘の姿を通じて思い出した。
そうや、そうや、私も同じように愚痴っておったな・・・親子でまた同じところにほくろをちょうだいしたか。。。
と懐かしく思い、娘に私がかつて母に言われたように
『母ちゃんにも、ばあちゃんにも同じ所にほくろがあるんよ』
と言ったら、先の記事にあったような辛辣な言葉が返ってきたWWW
大きくなったなぁと改めて感じた今日のワンシーン・・・
でもな!!娘よ!!ゆうとくけど、ばあちゃんのはもしかしたらシミかもしれんけど、母ちゃんのはほくろやから!!!
出でよシェンロン!!
もし竜玉が揃ったら何願う?と聞かれた
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年5月10日
昔に戻る!
素敵!一杯遊べる!‥が学校は行くのは嫌
違う道に進む!
素敵!新しい出会いがある!‥が今までの御縁は無くなるのは嫌
永遠の命!
素敵!老いや病に怯えずに済む!‥が皆を送り独り残るのは嫌
私の思い通り=幸せじゃなかった#なもったー
住職となんでも願いが叶うなら、何を願う?
という話になりました。
「なんでもいいんやったら、違う大学に入り直すわ!!」
という私。すると住職が
「違う大学に入ると、出会った友達とは知り合いじゃなかった事になるし、その時過ごした時間はなかった事になるんだよ」
という・・・
・・・・・それは嫌や!!
「ほな、好きなものに囲まれ、一日中遊んで暮らしたい」
というと、
「何もしなくていい、好きな事をして働かなくてもいいのが、幸せと思うかもしれないけど、しなければならぬ事がない生活は不自由だよ…坊守の事だ、三日で飽きる」
と言われ、それもそうか・・・と納得する
「ほなよくある、永遠の命やな!」
というが、まてまて・・・かの有名な火の鳥*1でも、火の鳥の血を飲み永遠の命を授かった人たちの行く末は何度も見てきた。独り死ぬ事も出来ず、皆を見送るのは絶対に嫌だ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでも願いが叶う
私の願いが思い通りになるとは、なんと不自由な事か・・・
あ、でも、朝から一日乾杯して過ごせる!はお願いしたいところです!!
菜の花畑に入日薄れ・・・
遊んで帰ってきた娘に菜の花を貰った
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年4月19日
この間母ちゃん菜の花綺麗って言ってたから摘んで来た
と嬉しそうに話してくれる
私の何気ない呟きを聞いてくれてたんか‥
私が娘を気にしていると思っていたが娘こそ私をよく見てくれとった
握りしめ家路を急ぐ娘を想像し思わず手が合わさった#なもったー pic.twitter.com/0JonjhmLil
最近、放課後にお友達と遊ぶようになったうちの娘っ子
友達と一緒に自転車をこいで、好きな場所へ出かけ、一緒におやつを食べてくるのが、何よりも楽しいようで(*‘ω‘ *)
この日も、お菓子をもって元気よく自転車で出かけて行った。
5時の鐘が鳴ってしばらくして、ただいま!と帰ってきた娘の手には一杯の菜の花が握られており
母ちゃん、菜の花好きって言ってたやろ?なかなかゆっくり見れないから、取ってきたの!!
と嬉しそうに渡してくれた
自転車での帰り道、落とさないように、握り潰さないように・・ゆっくり、大事に持って帰ってくれたのだと思うと、おもわず手が合わさる。
母ちゃんにとって、最高の花束や!!
勿体ない勿体ない
有難う
縦の糸は♬
共栄作業所さんにて共栄の織を拝見させて頂いた
— 真宗高田派 海松山 立法寺 (@ryuhoji903) 2021年3月8日
色んな色の糸を選び、縦糸に横糸を通して出来上がる織物
どれか一本でも足りなければ織物は完成しない
まるで自分と仏さまの様やなと思いながら見る
私の行く道が縦の糸
私に紡がれるご縁が横の糸
どれか一本でもなければ今の私はない#なもったー pic.twitter.com/tkX57htvCt
四日市崇顯寺の副住職さんに御縁頂き、共栄作業所さんにお邪魔させて頂きました。
縦糸に横糸が入っていく様を見て、中島みゆきさんの『糸』を思い出しました。
縦の糸はあなた
横の糸はわたし
織りなす布は
いつか誰かを
暖めうるかもしれない
縦の糸は仏様
横の糸は私へと紡がれた御縁
その一本でもかけておれば、私はおりませぬ
そして、私へと紡がれた御縁を、有難いと思えるのは、阿弥陀さまが私の行く道を縦糸となって示してくださっておるから
どんな横糸も、どんな御縁も、この道と共に有れば大丈夫!!任せよ!!
そんな声が聞こえてきます
ごえんありがたやな、南無阿弥陀佛
任せろぉ!!(天穂のサクナヒメ・キンタより)